禁煙補助薬の入手方法が知りたいです

禁煙補助薬の入手方法が知りたいです

Warning
ご所属の会社様、健康保険組合様により、ご提供する禁煙補助薬のクーポン内容が異なります。
禁煙補助薬のクーポンの詳細については、ご所属の会社様・健康保険組合様にご確認ください。


初回、クーポンで禁煙補助薬を注文する流れ


※詳しい注文方法は説明会参加後 or eラーニング回答後にお送りするメールよりご確認ください
  1. みんチャレ禁煙説明会に参加する ( or eラーニングに回答する)
  2. 禁煙補助薬のクーポンコードをメールで受け取る
    ※クーポンコードは「1.」を完了すると受け取ることができます
  3. 日本調剤オンラインストアでクーポンを利用し、注文する
  4. (パッチのみ、注文の承諾を行う)
    参考:ニコチネルパッチの「承諾」手続きはどのようにすればいいですか?
  5. 禁煙補助薬が自宅に届く

追加購入について


禁煙開始後、離脱症状が続いていて、お手元の禁煙補助薬が不足しそうな場合は、早めに予備を用意することをお勧めします。

日本調剤オンラインストア:https://store.nicho.co.jp/
禁煙補助薬の追加購入は『自費』となります。

禁煙補助薬を使う方が自力で禁煙するよりも、約2倍も禁煙しやすいと言われています。離脱症状が苦しい時期は、我慢せずしっかりと禁煙補助薬を使いましょう。


20%オフクーポンについて

下記のヘルプページをご確認ください。
https://nosmoking-help.minchalle.com/portal/ja/kb/articles/20-offcoupon

    • Related Articles

    • 20%オフクーポンの使い方を教えてください

      日本調剤オンラインストアで使用できる[20%オフクーポン]がお手元に届いた方向けの説明です。 20%オフクーポンで禁煙補助薬を注文する流れ 詳しい注文方法は下記URLよりご確認ください https://nosmoking.a10lab.com/order-medications-20off メールで禁煙補助薬20%オフクーポンを受け取る 日本調剤オンラインストアでクーポンを利用し、注文する (パッチのみ、注文の承諾を行う) 参考:ニコチネルパッチの「承諾」手続きはどのようにすればいいですか? ...
    • 禁煙補助薬の使い方が知りたい

      禁煙補助薬の種類について 禁煙補助薬には次の2種類があります。 ※ニコチンパッチのみ利用の方は「ニコチンパッチについて」にお進みください。 ニコチンパッチについて ■ニコチンパッチの正しい使い方 起床後、すぐに貼ります(1日1枚)  ※上腕、腹部、腰背部など張る場所は毎日変えましょう。 皮膚からニコチンが吸収され、禁断症状が和らぎます。 汗で剥がれたら、絆創膏やサポーターで再度貼りましょう。 夜寝る前に剥がします。 ニコチンパッチを貼った状態での喫煙はNGです。 ニコチンガムについて ...
    • ニコチネルパッチの「承諾」手続きはどのようにすればいいですか?

      ニコチネルパッチは注文後、「承諾」の手続きをしなければお手元には届きません。 「承諾」の方法は2種類あります。 メールから承諾する方法 ニコチネルパッチの注文が完了している場合、注文の2,3日後に日本調剤オンラインストアより下記件名のメールが届きます。届いたメールをご確認のうえ、「承諾」の手続きをお願いします。 件名:【日本調剤オンラインストア】医薬品購入への承諾依頼 日本調剤オンラインストアから承諾する方法 下記の手順で日本調剤オンラインストアにログインすることで「承諾」の手続きができます。 ...
    • 禁煙補助薬に依存しないか不安です。禁煙補助薬はいつまで使えば良いですか?

      ニコチンガムについて ニコレット®の使用期間は3ヶ月をめどとし、使用量を徐々に減らすことで無理のない禁煙に導きます。「使用量の目安」に沿って次第に減らしていき、使用個数が1〜2個となった段階で使用をやめてください。 【相談すること】 3ヶ月を超えて継続する場合は、医師、薬剤師または登録販売者への相談が必要となります。 📗ニコレット®製品の説明書 (pdf) ...
    • 離脱症状にはどのように対処すればいいの?

      禁煙成功の法則。それはあなたに合った禁煙方法を見つけて実行すること。あらかじめ戦略を立てておくことで、吸わない習慣を身につけることができます? タバコの呪縛から解き放たれるには「離脱症状」「喫煙の習慣」への対処が必要です?そのためには、禁煙補助薬(ニコレット、ニコチンパッチ)だけでなく、吸わないための喫煙習慣を身につけることも重要です。 禁煙の離脱症状とは? タバコを止めると「タバコを欲しくなる」「不快な症状」などの離脱症状(※)が出現します。 ※ ...